卦番号7
軍隊(ぐんたい)
师(シ)
地(水の上に)
卦番号7は、水が大地の中に閉じ込められている様子を表します。これは、多くの人々(水)が大地(組織)の中に集まり、秩序立てられていることを象徴しています。すなわち、強く信頼できる指導者のもとで一つの目的に向かって統率された軍隊を意味します。
キーワード
判断(じゅだん)
この卦は権力の組織化を示します。集団行動が成功するためには、揺るぎない規律と忍耐、そして経験豊かで徳のある一人の指導者(強い男)が不可欠です。これらが揃えば、集団は過ちなく大きな成果を上げられます。
象(しょう)
この象は地下の泉を表し、土地全体を潤す水の源です。真の指導者は力で支配するのではなく、民衆を理解し、寛大に接することで忠誠を得ます。こうして強く自発的な支持者を築くのです。
解釈と指針
卦番号7を得た時は、強い規律と組織力が求められる状況に直面しています。これは個人の野心ではなく、集団の大義を率いるか参加することを意味します。明確で正しい目的を持つことが成功の鍵であり、構造とリーダーシップに全てがかかっています。
リーダーであれば、経験豊富で自己犠牲的、そして信頼を得ていることが必要です。メンバーであれば、規律を守りリーダーを信頼して従うことが求められます。この種の事業は、綿密な計画と全員の揺るぎない献身が不可欠です。
六爻の解説
初六(しょりく)
最下位の爻 - 陰
「軍は秩序正しく出発すべきである。秩序が乱れれば災いが訪れる。」
最初から規律が最重要です。集団の事業は明確なルールと堅固な構造から始まらなければなりません。初動の混乱は必ず失敗を招きます。
九二(きゅうに)
二番目の爻 - 陽
「軍の中心にいる。幸運で非難なし。王は三重の勲章を授ける。」
理想的な指導者の姿です。集団の中で完璧な位置にあり、最高権力者(王)からの信頼も厚く、経験と節度をもって導きます。大きな成功と称賛を得るでしょう。
六三(りくさん)
三番目の爻 - 陰
「軍は死体を馬車に乗せて進む。災いあり。」
非常に悪い兆候です。指導力の大失敗を示します。指導者が多すぎて分裂が起きるか、リーダーが集団を破滅に導いたことを意味します。この道は破滅しかありません。
六四(りくし)
四番目の爻 - 陰
「軍は撤退する。非難なし。」
戦略的撤退の知恵を示します。状況が不利ならば力を温存して退くことは弱さではなく優れた指導力の証です。勝てない戦いを避けることに恥はありません。
六五(りくご)
五番目の爻 - 陰
「野に獲物あり。捕らえるのは吉。長老が軍を率いるべきである。若者は死体を率いる。忍耐は災いをもたらす。」
敵は存在しますが、最も経験豊かな者が指揮を執ることが絶対に必要です。未熟な者が指揮を取れば、たとえ正義のためでも集団を破滅に導きます。
上六(じょうりく)
最上位の爻 - 陰
「大君は命令を下し、国を建て、家族に封土を与える。劣った者は用いるべきでない。」
争いは終わり勝利を得た段階です。指導者の最後の務めは新たな平和の秩序を築き、功績ある者に報いることです。この時点で権力を与えるのは、正当な者に限るべきであり、軽率な者は排除すべきです。
恋愛・人間関係
この卦は通常、恋愛を直接示すものではありません。家族やコミュニティに当てはめると、明確な役割分担と組織が必要であることを示唆します。家族は経験豊かなメンバーのリードのもと、皆が協力し合うことで最良に機能します。内部の分裂は避けるべきです。
仕事・ビジネス
仕事面では、大きなプロジェクトやチームのリーダーシップを示します。成功には組織力、適切な役割分担、規律の維持が不可欠です。明確なビジョンと上司・部下双方からの信頼を得て、公正で寛大なリーダーとなりチームを力づけましょう。
健康・ウェルネス
健康面では、「軍隊」は免疫システムが侵入者と戦う様子を象徴します。規律正しい生活習慣、食事、運動、休息の徹底が求められます。病気に対抗するために全ての資源を組織的に活用し、医師(将軍)の専門的助言に従うことが鍵です。
財務・経済
財務面では、厳格で組織的な予算管理や投資が必要であることを示します。また、多額の資金や人員を動員する事業の可能性もあります。成功には慎重かつ戦略的な計画が不可欠です。
自己成長
この卦は自己規律の力を教えます。習慣、時間、目標など人生の様々な要素を統合し、一つのまとまった力にすることが成長の鍵です。自分自身の「強い指導者」となり、全エネルギーを価値ある目的に向けて導きましょう。
時期とアドバイス
今は組織的で集団的な行動に適した時期ですが、リーダーシップが確かで規律が強固であることが条件です。アドバイスは集中することです