第23卦

剥(はく)

剥 (Bō)







山地剥(山が大地に覆われる象)

山が大地にしっかりと乗っている様子を表し、下から徐々に浸食されていく様子を象徴しています。この卦は崩壊、衰退、朽ち果てる時期を示します。五つの陰爻が上昇し、唯一の陽爻を剥ぎ取る形で、古い形態の崩壊と暗く柔軟な力の台頭を表しています。困難と喪失の時期であり、無理な行動は無益です。適応と生存に注力し、未来の再生のために残された可能性の種を守ることが求められます。

キーワード

第23卦 易経23番 衰退 崩壊 手放し 喪失 浸食 適応

彖伝(判断)

「剥。行く所なし、吉ならず。」

新しいことを始めたり、強引な行動を起こすことへの明確な警告です。衰退のエネルギーが支配的で、無理に進もうとすれば失敗し、損失が加速します。賢明な対応は静止し、不利な状況に適応し、エネルギーを温存することです。進むべき時ではなく、退き観察する時期です。

象伝(象意)

「山が大地に乗るは剥の象なり。故に君子は下の人に寛容にして、己の安寧と地位を保つ。」

基盤(民や土台)が浸食されると、上部(指導者)は危機に瀕します。賢明な指導者は要求を強めるのではなく、寛容さと支援をもって基盤を強化し、崩壊を防ぎます。善意を育み、基盤の安定を図ることで自身の立場を守る時期です。

解釈と指針

第23卦を得た時、あなたは衰退の時期に直面しています。状況や人間関係、構造が崩れつつあります。この過程に抵抗することは無意味で、不幸を招くだけです。手放すことを受け入れ、変化に適応してください。これは永続的な失敗ではなく、循環の一部です。古い構造を朽ちさせることで、新たなものが生まれる余地ができます。唯一の陽爻は希望の種を象徴し、静かに守りながら潮目の変化を待つべきです。

六爻の解説

初六(しょりく)

最下位の陰爻

「床の脚が割れる。耐え忍ぶ者は滅びる。凶。」

基礎の部分で崩壊が始まっています。暗い影響が忍び寄り、古いやり方に固執したり踏ん張るのは自滅を招きます。危険を認識し、身を引くことが正しい対応です。

六二(ろくに)

二番目の陰爻

「床の枠が割れる。耐え忍ぶ者は滅びる。凶。」

浸食は基礎を超え、主要構造にまで及んでいます。危険は明白で、耐え続けることは破滅を招きます。手放すことが急務です。

六三(ろくさん)

三番目の陰爻

「彼は彼らと分かつ。咎なし。」

広範な崩壊の中で、周囲の悪影響を見極め、意識的に距離を置く選択をします。破壊的な要素と断絶することで、責めを免れ、自己の誠実さを保ちます。

六四(ろくし)

四番目の陰爻

「床は皮まで割れる。凶。」

災難は個人的かつ避けられないレベルに達しています。崩壊は外部からではなく、直接深く影響を及ぼします。差し迫った不幸の時期です。

六五(ろくご)

五番目の陰爻

「魚の串。宮女の恩恵あり。すべて吉。」

崩壊の頂点で、思いがけない好機が訪れます。陰爻たちを率い、唯一残る陽爻に従うことで、危機を乗り切る道が開けます。巧みな適応と残存する善との調和により、良い結果が期待できます。

上九(じょうきゅう)

最上位の陽爻

「大きな実は食べられず。君子は輿を得る。小人の家は割れる。」

衰退のサイクルは完了しました。古く腐敗した構造は崩壊し、それに固執した者は完全に破滅します。しかし、嵐を乗り越えた君子には「大きな実」すなわち新たな始まりの種が残ります。彼らは支援(輿)を得て再生の道を歩み始めます。

恋愛・人間関係

この卦は関係が深刻に衰退しているか終わりを迎えていることを示します。基盤が崩れ、無理に繋ぎ止めようとするとさらなる苦痛を招きます。最も賢明なのは状況を受け入れ、できるだけ穏やかに手放すことです。この痛みを伴う「剥離」の過程は、将来の幸福のために必要な浄化です。独りでも新たなパートナーとでも、幸せへの道を開きます。

仕事・ビジネス

現在のプロジェクトや職場、会社が崩壊の危機にあります。構造は不安定で、失敗する事業にこれ以上時間や資金を投じるべきではありません。損切りし、撤退して資源を守る時期です。適応と生存を目指し、古い状況を手放すことで、時期が来れば新たで安定した機会を掴めます。

健康・ウェルネス

エネルギーと活力が低下している時期を示します。体力の蓄えが減少しており、休息と回復が必要です。無理をすると深刻な体調不良を招く恐れがあります。不要な活動を減らし、穏やかで回復を促すケアに専念しましょう。体を癒すことが最優先です。

財務・金運

財務面での損失や衰退の時期です。投資は失敗し、収入も減少する可能性があります。新たなリスクは避け、手持ちの資産を守ることが重要です。流れに逆らわず、損失を最小限に抑え、支出を控え、好転するまで待つことが生存の鍵です。成長よりもまずは守りに徹しましょう。

自己成長

成長は痛みを伴うが必要な自己の剥離の過程から生まれます。長年抱いてきた自我や信念、自己イメージが剥ぎ取られています。古い自分に固執せず、この崩壊を受け入れてください。これは浄化のプロセスであり、困難ながらも最終的にはより本質的で強靭な核を残し、新たな人生の段階へと導きます。

時期と助言

今は行動の時ではありません。立ち止まり、待ち、観察してください。新しいことを始めず、衰退に抗わないこと。適応し、力を温存し、崩壊するものを手放すことが課題です。忍耐強く待つことで、剥離の後に再生の時期(第24卦「復」)が訪れます。その時を見極める知恵が求められます。

専門家が監修した伊利学校の易占いツールをご利用ください


プロの占いツールで無料の易占いを体験しましょう。ご自身で三枚のコインを使って六爻を立てる方法でも、電子的な方法でも、当ツールは伝統的な易理学派の哲学に基づいた本格的な解析を提供します。六爻を立てるだけで、元の卦と変化卦が表示され、古典文献に基づく詳しい解釈もご覧いただけます。このサービスはいつでも無料でご利用いただけます。

プロフェッショナル易経

お客様にブランドの魅力を伝えましょう。商品説明やお知らせ、店舗へのご来店を心よりお待ちしております。

Feng Shui Source
Rotating background pattern