六二十二卦 初爻
小過(しょうか)
初六
爻辞
初六、飛鳥以凶。
初めの陰爻:飛ぶ鳥は凶をもたらす。
解説曰く:「飛ぶ鳥は凶をもたらす」とは、避けられない不運を意味する。
解釈
この爻は六十二番卦「小過」の最初の位置にあり、「小さな過ちが多い」時期を示しています。全体の状況は謙虚さ、慎重さ、細部への注意を求めています。大きな行動や野心的な挑戦は控えるべきです。「飛ぶ鳥」のイメージは強い警告を表しています。特に旅立ったばかりの若い鳥が、まだ条件が整わないうちに高く飛ぼうとするのは時期尚早です。この爻は、時期に合わない早まった行動や野心的な試みを象徴し、地に足をつけて控えるべきことを示しています。その結果として「凶」(不運)が訪れますが、これは偶然ではなく、状況に逆らった行動の必然的な帰結です。解説の「どうすることもできない」という言葉は、この否定的な結果が避けられないことを強調しています。
行動への指針
この爻は、地に足をつけ、早まった行動や過度な野心を控えるよう明確に指示しています。新しい企画を始めたり、大胆な提案をしたり、人目を引こうとするのは避けましょう。飛び立ちたい衝動があっても、今は時期が整っていません。そうした行動は失敗や後退を招きます。最善の策は、期待を抑え、目の前の小さな課題に丁寧に取り組むことです。忍耐強く、観察力を持ち、謙虚な姿勢を保ちましょう。現状維持に努め、好機が訪れるまで待つことが賢明です。
恋愛・人間関係において
恋愛面では、焦って物事を進めることへの警告です。新しい関係なら、急速な進展や大げさなロマンチックな行動は控えましょう。飛び立とうとする鳥のように、相手を驚かせたり、関係を壊す恐れがあります。既存の関係でも、同棲や結婚、大きな問題の劇的な解決を急ぐのは避けるべきです。そうした試みは逆効果になります。代わりに、静かで着実な愛情表現を心がけ、自然なペースで関係を育てていくことが大切です。
仕事・ビジネスにおいて
仕事面では、目立つ行動を控え、低姿勢でいることが求められます。大きなプロジェクトを始めたり、上司に大胆な提案をしたり、昇進を強く求めるのは避けましょう。今は「高く飛ぼう」とすると、叱責を受けたり、アイデアが却下されたり、評判を落とす可能性があります。現在の業務を丁寧にこなし、細部に注意を払い、信頼されるチームメンバーでいることが強みとなります。野心的なキャリアの動きは、状況が好転するまで見送るべきです。
金銭面において
この爻は、投機やリスクの高い金融取引に対する強い警告です。「飛ぶ鳥」はお金の象徴とも捉えられ、投資で急激に増やそうとすると損失を招きます。新しい未検証の投資案件や「一攫千金」的な計画、大胆な金融行動は避けましょう。正しい対応は、極めて慎重かつ保守的に資産を守ることです。予算を守り、貯蓄に努め、既存の資産を堅実に維持することが求められます。今はリスクを取らず、安定を重視すべき時期です。