第18卦 二爻
蠱(こ)-「腐敗を正す」
九二
爻辞
九二,幹母之蠱,不可貞。
二爻の九:母の腐敗を正す。あまり固執してはならない。
解説曰く:母の腐敗を正すことにより、中庸の道を得る。
解釈
この爻は、弱さや甘やかし、放置によって生じた根深い問題を示しています。ここでの「母」は象徴的に用いられ、悪意ではなく、構造の欠如や過度の寛容さによって徐々に進行した腐敗を表します。この爻の人物は陽爻であり、問題に立ち向かう力と決意を持っていますが、重要なのは「固執してはならない」という警告です。強引で頑なな態度は誤りであり、問題の根源が弱さにあるため、力任せの解決は逆効果となります。厳しい対処はさらなる悪化や反発を招くでしょう。解説にもあるように、正しい対処は「中庸の道」を歩むこと。厳しさと優しさのバランスを取り、専制的にならず、思いやりをもって問題を正すことが求められます。
行動への指針
長期間の放置や緩みから生じた問題を正す必要がありますが、慎重かつ節度を持って進めることが肝心です。無鉄砲に突き進むのは避け、独断的で強引な態度は控えましょう。忍耐強く、穏やかに、相手の立場を理解しながら対処してください。問題は繊細であり、静かな努力で修正することが望まれます。罰したり責めたりするのではなく、優しく正しい方向へ導くことが成功への鍵です。厳しさと慈悲を兼ね備えた「中庸の道」を目指しましょう。
恋愛・人間関係において
この爻は、片方が過度に甘やかしたり、対立を避けたり、相手の悪習慣を助長してしまうなど、不健全な関係性から生じた問題を示しています。関係の腐敗が進んでいるため、今こそ慎重に問題に向き合う時です。厳しい非難や最後通告、強硬な態度は関係を悪化させるだけです。代わりに、穏やかな強さを持って自分の気持ちや必要を伝えましょう。双方が尊重され、健全な関係を築くためのバランスの取れた解決策を共に探ることが大切です。
仕事・ビジネスにおいて
職場では、長らく放置されてきた非効率や基準の緩み、時代遅れの手順を正す必要があります。弱い管理体制や過度の寛容さが原因で問題が拡大しているかもしれません。あなたには改善のためのエネルギーと洞察力がありますが、絶対的な権限がない場合も多いでしょう。したがって、新しいルールを押し付けるだけでは反発を招きます。適度な節度と外交的な手腕で、徐々に改善を進め、合意形成を図りながら誤りを正していくことが成功の鍵です。模範を示し、チームや部署を穏やかに導いていきましょう。
金銭面において
過去の甘やかしや無頓着、規律の欠如によって財政状況が悪化していることを示しています。予算を無視したり、浪費を繰り返したり、借金の増加を見て見ぬふりをしてきたかもしれません。今こそ立て直す時ですが、極端な節約や厳しすぎる財政管理は長続きしません。バランスの取れた現実的な予算を作成し、根本的な支出習慣を穏やかに、しかし確実に改善していくことが重要です。徐々に着実に軌道修正を図りましょう。