易経17.4 - 随(第四爻)

第17卦、第四爻

随(ずい)

卦象図

九四

爻辞

九四,随有获,贞凶。有孚在道,以明,何咎?

九四爻:「随にして得あり。貞は凶なり。道に孚(まこと)あり、以て明らかにすれば、何の咎(とが)あらんや。」

解説曰く:「随にして得あり」とは、成功を得るが、これは凶兆を含む。「道に孚あり」とは、明確な誠意を持つことの意。

解釈

この爻は複雑で危険を孕む状況を示しています。第四爻は君主(第五爻)に近い臣下の位置であり、強く有能な陽爻として、自らの支持者を引き寄せ成功を収める可能性があります。「随にして得あり」という言葉は、影響力や報酬を得る力を指します。しかしすぐに「貞は凶なり」という厳しい警告が続き、自己中心的な理由でただ従うことの危険性を示しています。もし動機が権力欲や地位欲、自己利益のためならば、その成功は脆弱で疑念を招き、最終的には破滅を招くでしょう。この爻の教えは「道に孚あり、以て明らかにすれば、何の咎あらんや」にあります。安全にこの状況を乗り切るには、個人的な利益から高い目的へと意識を切り替えることが必要です。行動は真摯な誠意(孚)に根ざし、正しく崇高な原則(道)に沿うべきです。明確な意図(明)を持って行動すれば、成功は野心の結果ではなく、誠実さの自然な結実として評価されるでしょう。

行動への指針

あなたは大きな成果を得られる立場にありますが、その動機が試されています。自分の意図を徹底的に見つめ直すことが重要です。誰かやプロジェクト、流行に従うのは、利益のためですか?それとも本当に価値を信じてのことですか?お世辞や打算的な行動に流されないようにしましょう。そのような成功は一時的で危険です。代わりに、自分の信念に基づき、揺るぎない誠実さと透明性を持って行動してください。主な目的は自己の向上ではなく、価値ある事業への貢献であるべきです。誠実で明確な高潔な目的を持ち続ければ、非難されることなく成功を収め、危険な状況を大きな成果に変えられます。

恋愛・人間関係において

この爻は下心に基づく関係への警告です。地位や財産、安定、社会的つながりに惹かれて相手に近づいたり、相手があなたに惹かれている場合があります。その「随」は一見「成功」や利益をもたらすかもしれませんが、持続すると「凶」を招きます。お互いに「得る」ことばかりを求める関係は空虚です。誠実な「道に孚あり」を求めましょう。長続きし非難されない関係は、真の愛情、価値観の共有、正直なコミュニケーションに基づきます。自分の意図を自分自身にも相手にも明確に伝え、正しい理由で共にいるならば、その関係から得られる恩恵は誠実な絆の喜ばしい結果です。

仕事・ビジネスにおいて

この爻は職場の人間関係や野心の課題を示します。強力な上司や人気のあるチームに従うことで昇進やボーナス、影響力の拡大など短期的な「成功」を得るかもしれません。しかし、それが自己中心的な目的ならば「貞は凶なり」の警告通り危険です。おべっか使いと見なされ、従う相手の運命に左右されるでしょう。正しい道は組織の使命や良き仕事の原則に従うことです。信じるプロジェクトに誠実に取り組み、明確で正直な貢献による成功は非難されず、尊敬され長続きします。誠実さに基づく成果こそが真の勝利です。

金銭・財務において

この爻は、確固たる原則のないまま金銭的な「利益」を追い求めることへの警告です。流行の株や投機的な投資に飛びつき、他人が儲かっているからと追随するのは典型的な例です。その「随」は一時的な「成功」をもたらすかもしれませんが、持続すれば「凶」を招き、バブルは必ず崩壊します。財務においては「道に孚あり」を見出すことが肝要です。調査や慎重な検討、実質的価値の理解に基づく明確な投資哲学を築き、長期的視点で行動しましょう。規律と原則に基づく成功は非難されることなく持続可能であり、投機的なギャンブルの不安や危険から解放されます。

専門家が監修した伊利学校の易占いツールをご利用ください


プロの占いツールで無料の易占いを体験しましょう。ご自身で三枚のコインを使って六爻を立てる方法でも、電子的な方法でも、当ツールは伝統的な易理学派の哲学に基づいた本格的な解析を提供します。六爻を立てるだけで、元の卦と変化卦が表示され、古典文献に基づく詳しい解釈もご覧いただけます。このサービスはいつでも無料でご利用いただけます。

プロフェッショナル易経

お客様にブランドの魅力を伝えましょう。商品説明やお知らせ、店舗へのご来店を心よりお待ちしております。

Feng Shui Source
Rotating background pattern