卦11、二爻
泰(平和)
九二
爻辞
九二,包荒,用馮河,不遐遺,朋亡,得尚于中行。
二爻の九:未熟な者を包み込み、決然と河を渡り、遠くのことも怠らず、派閥を断ち切る。こうして中庸の道にかなう。
解説曰く:「未熟な者を包み込み、中庸の道にかなう」とは、偉大で中心的な道の光に照らされて行動していることを示す。
解釈
この爻は、非常に吉祥な卦「泰」の中でも力強い位置にあります。二爻の九は、技術的には陰爻ですが中央に位置する強い陽爻であり、まだ最高権力の座にはないものの、効果的に行動できる絶好の立場を示しています。 解釈のポイントは、いくつかの徳ある行動にあります。 1. 「未熟な者を包み込む(包荒)」:寛大さ、忍耐力、広い心を表します。欠点や混乱を抱える人や状況を受け入れ、混沌の中に潜む可能性を見出す力です。価値あるものを見捨てない偉大な指導者の寛容さです。 2. 「決然と河を渡る(用馮河)」:必要な危険に勇気と決断力をもって立ち向かうことを象徴します。平和と繁栄の時でも、挑戦は現れます。この爻は、それに正面から挑み成功する強さを示しています。 3. 「遠くのことも怠らない(不遐遺)」:先見の明と周到さを意味します。目先のことだけでなく、長期的な影響を考慮し、周辺の人々や細部にも気を配ります。 4. 「派閥を断ち切る(朋亡)」:これらの徳により、私利私欲の派閥や偏見が消え去ります。行動は原則と公共の利益に基づき、公平無私であるため、人々はその公正さに惹かれ、分裂は収まります。 最終的に、これらの資質は「中庸の道(中行)」に合致します。これは臆病な妥協ではなく、バランスが取れ、公正で、見事に効果的な中心的行動の道です。あなたの行いは明るく広い視野に満ちているため、尊敬と成功を得るでしょう。
行動への指針
今は自信と寛大さをもって行動すべき時です。内なる力が好機の流れと調和しています。形式的であれ非形式的であれ、リーダーシップを発揮することが求められています。 - 包容力を持つ:他者の欠点や混乱した状況に忍耐強く接し、潜在的な可能性を見出し、荒れた状況から秩序と価値を生み出しましょう。 - 大胆に行動する:必要な挑戦から逃げず、障害を乗り越えるための決断を信じて実行してください。 - 長期的視野を持つ:視野を広げ、決定の遠い影響を考慮し、周辺の人や細部にも注意を払ってください。 - 政治的対立を超える:誠実かつ公平に行動し、些細な争いや排他的な派閥に加わらないでください。あなたの公正さが支持を集め、対立を解消します。これらの原則を守ることで、成功と大きな尊敬を得られます。
恋愛・人間関係において
この爻は、深い強さと寛大さ、成長の時期を示します。パートナーの欠点や不完全さを受け入れ、広い心で包み込むことができる時です。大胆で決断力のある行動が求められ、より深い約束や同居、長年の問題に勇気をもって取り組むことを示唆します。現在だけでなく、将来を見据えた関係構築が重要です。外部の意見や派閥は意味を持たず、真の相互尊重と愛に基づく中心的な絆が築かれます。独身の方は、完璧でない相手にも心を開き、勇気と誠実さを持って新しい関係を築くことが勧められます。
仕事・ビジネスにおいて
この爻はキャリアにおいて非常に良い兆しです。影響力のある立場にあり、能力が認められています。困難なプロジェクトや混乱した環境を巧みに管理し、「未熟な者を包み込む」ことで秩序をもたらす力が強みとなります。大胆な戦略提案やリーダーシップを発揮し、「河を渡る」覚悟を持つことが求められます。先見の明を持ち、職場の政治的対立を超えて公平に行動することで、成功だけでなくチームの結束と上司・部下からの深い尊敬も得られます。
金銭面において
この爻は、勇気と慎重さ、広い視野を兼ね備えた財務戦略を示唆します。「未熟な者を包み込む」は、荒削りだが将来性のある資産を含めて分散投資することを意味します。「河を渡る」は、今が大胆かつ理にかなった投資や財務判断を下す好機であることを示します。リスクを管理する力と洞察力があります。重要なのは長期的視点を忘れず、堅実な計画の中で大胆な一手を打つことです。「派閥を断ち切る」という助言は、群衆心理や友人の「ホットな情報」に流されず、投機的なバブルに巻き込まれないよう警告しています。成功は、あなた自身のバランスの取れた原則的で勇敢な判断から生まれます。